一般歯科(虫歯・歯周病)

虫歯

虫歯って何?

お口の中や歯の表面には、虫歯の原因となる虫歯菌がいます。その虫歯菌が甘いお菓子やジュースなどの糖分から作った酸に歯が溶かされてしまう病気のことを、虫歯と言います。虫歯は一度かかると、そのまま放っておいても治ることはありません。また、症状が進行すると歯を失う原因ともなる恐ろしい病気です。そのため、虫歯を治すために歯科医院に通うことも大切なのですが、それ以上に、虫歯にならないために歯科医院に通うことが重要となります。

どうして虫歯になるの?

お口の中は通常、中性に近い弱酸性に保たれています。しかし食事を摂ることで、お口の中のpH(ペーハー)が下がり酸性に傾きます。酸性に傾くと、歯のエナメル質からカルシウムが溶け出す「脱灰」が起こり、虫歯にかかりやすい状態となります。酸性に傾いたお口の中は、食後、唾液の働きにより30分程度で中性に戻り、溶けた歯のミネラル成分を修復する「再石灰化」を行います。こうしてお口の中で繰り返されている「脱灰」と「再石灰化」のバランスが崩れた時、歯は虫歯にかかることがあります。

ですので、虫歯を防ぐためには、できるだけ歯が「再石灰化」を行う時間が長くなるような環境を整える必要があります。具体的には、間食の回数を減らす、だらだら食べをやめるなどです。このように食生活などの生活習慣が大きく関わってくることから、虫歯は生活習慣病の一種であるとみなされています。

虫歯の進行

虫歯の進行度合いによって、現れる症状や適切な治療方法は違います。初期段階であればあるほど、治療にともなう痛みも少なく、短期間で治療することが可能となります。

CO

歯の表面を覆うエナメル質が、虫歯菌の酸により浅く溶けた状態です。痛みなどの自覚症状はほとんど現れません。歯磨きや歯科医院でのクリーニングをしっかり行えば、歯を削ることなく症状を改善に導くことも可能です。

C1

歯のエナメル質の一部が溶けてしまった状態です。歯に小さく黒ずんだ孔を確認することができますが、まだ痛みなどの自覚症状はありません。

C2

エナメル質の下にある象牙質にまで、虫歯が進行した状態です。冷たい水がしみるなどの症状が現れ始めます。この段階にまで進行すると、歯を削るなどの治療が必要となる場合があります。

C3

歯髄と呼ばれる歯の神経にまで虫歯が進行した状態です。歯髄が炎症を起こし、激しい痛みなどの症状が現れる場合があります。

C4

目に見える歯の部分がほとんど溶けてなくなり、歯根だけが残った状態です。この段階にまで進行すると、抜歯を検討しなければいけなくなる場合があります。

「歯医者の治療は痛い」とは限りません

多くの方が「歯医者の治療は痛い」と思われているかもしれませんが、そうとは限りません。痛みの感じ方は患者様によって違いますし、痛みに対して不安感が強い方には、麻酔による治療も行っております。さらに麻酔を注射する時には、麻酔注射そのものの痛みを軽減するために、電動により一定の速度で麻酔が注入できる注射器を使用しております。麻酔を注入する時の速度が一定でないと、痛みが生じる可能性があるからです。
このように、治療にともなう痛みを少なくするために、できる限りの配慮を行っておりますので、「歯医者の治療は痛い」とご不安な方も、安心して治療を受けて頂ければと思います。

セルフケア力を高めて虫歯の再発を防止

「何回虫歯の治療を受けても、すぐに虫歯が再発してしまう」とお悩みの患者様には、ご自宅でのセルフケア力を高めてもらうために、歯ブラシや歯間ブラシの適切な使い方などを指導させて頂いております。虫歯を防ぐためには、歯科医院での受診とともに、ご自宅でのセルフケアが欠かせません。そうして歯科医院と患者様が協力して虫歯予防に取り組んでこそ、初めて「病気知らずの歯」は実現するのです。
「食事のたびに歯を磨くのは面倒」「就寝前でも、ついつい物を食べてしまう」という方にも、セルフケアの重要性や虫歯の恐ろしさなどをお話しして、モチベーションを高めて頂くようにしておりますので、是非、当院で診療を受けられてセルフケア力を高めるようにしてください。

歯周病

歯周病って何?

歯と歯茎の間に歯垢(プラーク)がたまり、歯垢内の細菌に感染することで歯茎が炎症を起こしたり、歯槽骨が溶けてしまったりする病気のことを、歯周病と言います。歯周病は一度かかると治ることはなく、初期段階には自覚症状がほとんど現れないという特徴を持っています。そのため、症状が進行する前に歯周病を発見するためには、歯科医院で定期健診を受けることが重要です。当院で年に2~3回程度の定期健診を受けられれば、歯周病の早期発見・早期治療をはかることが可能となります。

どうして歯周病になるの?

歯周病にかかる原因はいくつかありますが、そのうち大きな原因として挙げられるのが歯垢です。毎日きちんと歯を磨いていても、磨き方が適切でなかったり、ご自身の歯に合った歯ブラシを選んでいなかったりすると、磨き残しから歯垢が発生してしまう場合があります。

歯垢の段階であれば適切な歯磨きにより取り除くことも可能ですが、そのまま放っておくと、ご自宅での歯磨きだけでは取り除くことが難しい歯石になってしまうことがあります。歯石には歯垢が付着しやすいという特徴がありますので、結果、歯周病の症状がどんどん進行してしまうという悪循環が生まれるのです。

歯周病の進行

歯周病には大きく分けて、歯茎が炎症を起こす「歯肉炎」と、それが進行し深部にまで炎症がおよぶ「歯周炎」の2種類があります。これらを総称したものを、歯周病と言います。

歯肉炎

歯垢などが原因で、歯茎が赤く腫れた状態です。歯磨きや硬い物を食べた時に出血することもありますが、目立った自覚症状はほとんど現れません。

軽度歯周炎

歯と歯茎の間の歯周ポケットと呼ばれる部分が深くなった状態です。歯茎の炎症は歯肉炎の時とほぼ同程度ですが、歯周ポケットから出血したり膿が出たりすることがあるため、口臭を感じるようになる場合があります。

中度歯周炎

歯周ポケットがさらに深くなった状態です。歯茎の腫れが進行し、口臭の度合いもひどくなります。歯が浮いたような感じがある、歯がぐらぐらと動くなどの自覚症状が現れます。

重度歯周病

歯茎の炎症がさらに進行し、赤くブヨブヨとしたものになります。歯根を支える歯槽骨も半分以上溶け、歯根が露出し歯のぐらつきや痛みがひどくなります。ここまで進行すると食事が困難になることもあり、抜歯を検討しなければいけなくなります。

歯周病から歯を守るために

歯周病を予防する上で大切なこと、それは歯ブラシや歯間ブラシなどによるご自宅での適切なケアです。歯周病は、一度かかると治すことができない病気です。また、高齢になった時に歯を失う一番の原因であるとされています。こうした恐ろしい病気である歯周病から歯を守り、いつまでも健康な歯を維持して頂くためにも、当院では予防歯科にも力を入れております。
予防歯科ではPMTC、フッ素塗布、シーラントなどの治療とともに、ブラッシング指導も行います。そちらで適切な歯磨きの方法や、ご自身の歯に合った歯ブラシ、歯間ブラシの選び方などを身に付けて頂き、セルフケア力を高めて効果的に歯周病を予防するようにしてください。

  • 今すぐかんたんネット予約
    • 親子で一緒に考えるお子さんの矯正治療専門NAVI
    • 八尾市 中田 もりかわ歯科・矯正歯科
    • ふるかわ歯科・矯正歯科
    side_btn.png